さくらのサーバーで,WordPressサイトをクリックインストールしたら,ルートディレクトリで設定できない!って悩む人は多いと思います.
例えば,http://azpek.net としたいのに
http://azpek.net/wp となってしまうのです.
そして,解説して下さるサイトの説明も難しいという…
そこで,1分で出来るやり方の紹介です.
1.WordPressを設定しよう
まず,ログインして,設定⇒一般設定にいきましょう.
そして,”WordPress アドレス (URL)” と ”サイトアドレス (URL)” の両方をルートディレクトリに変更します.
(一旦,wordpressサイトにはアクセスできなくなります)
2.さくらのサーバーコントロールパネルで設定
サーバーコントロールパネルにアクセスして,”ドメイン設定”へ行ってみてください.
”先ほど消した部分”=パスになっていると思います.
次に,変更したいドメインの”変更”をクリックして,
” 2. マルチドメインの対象のフォルダをご指定ください”
を見てください.
ここに,クイックインストールの時に設定した”テーブルの接頭語”を入力してください.
わからない場合は,次:ファイルマネージャーの使い方で解説しますので,参照してみてください.
今回は,”パス”も”テーブルの接頭語”も”wp”にしていますので,
/wp/wp という設定になります

今回は赤枠のドメインで,”変更”
この画像では,変更済みのため,パスは変わっています

マルチドメインで使用します.2.以外はいじらないでください
ファイルマネージャの使い方
”運用に必要なツール”内にある”ファイルマネージャー”をクリックしてください.
すると,別ウィンドウで管理画面が立ち上がります.
そして,先ほどのパスと同じフォルダをクリックしてください.
今回は,下から2番目にあるwpです.
ここでは,接頭語もwpと設定しています.
初期設定だと,英数字混合の複雑な5文字程度になっていると思います.
私も,だいぶ悩んだり,他のサイトでは,”手動インストールすべし!”とか,”ファイルを編集しよう”と書かれていたり…で迷いました.単純ですし,悩まずにサクッと出来る方も多いのかもしれませんが,私を含めて初心者には迷いますよね.
※自己責任でお願いします.