日本アフィリエイト協議会が,2013年7月2日に出したリリースが興味深かったので,抜粋引用してみます.
サイトの所有率
ホームページ・ブログを,24.5%の人が持っている.(1,765名) その28.3%が,アフィリエイター(500名)
なお,平均のサイト所有数は,3.08サイト.
アフィ歴
5年以上~10年未満;20.2%
1年以上~2年未満;14.6%
2年以上~3年未満;14.6% (同)
アフィの稼ぎ
月3万円以上;2.4%
1000円未満;8割
月3万円以上のアフィリエイター
「1年以上のアフィリエイト経験があり、平均6.3サイト(ブログ含む)を持ち、毎日約3.1時間を費やし、毎月5000円前後の経費をかけている」という傾向を分析できたそうです.
経費とは,レンタルサーバーや独自ドメイン、商品購入など.
調査題目;「アフィリエイト市場調査2013」 調査期間:2013年5月24日(金)から5月27日(月) 調査会社;ネットリサーチ会社の株式会社クロス・マーケティング協力調査人数;7,209名
http://www.japan-affiliate.org/news/survey201307/ より引用
個人的な分析
アフィリエイトのバナーを私も張っています.目障りかと思いますが.すみません.
数値は高く出る
ネットリサーチ会社は,
- インターネット上でアンケートを取っている
- アンケートには報酬が発生している
という点を割り引いて考える必要があるはずです.
要は,サイト所持率もアフィ率も,日本全体より高い数値が出ているということです.
ただし,ある程度稼ぐアフィリエイターの場合は,”仕事”として行なっています.そのため,報酬も目的としがちな”ネットアンケート”の参加率が低いのではないかと思います.
そのため,特に”月3万円以上”のアフィリエイターの数値は低く出ている可能性もあります.(こんなこと言ってるとキリないですが…)
アフィ歴
よくあるアフィリエイトは,AdSenseとAmazon Associate,Rakutenの3つだと思います.
AdSenseは,2003年に始まりました.今年で10年目です.Google発なので,馴染み深いですが,結構意外ですよね.
Amazon Associateは,1996年に始まり,今の形では2000年開始です.ちなみに,Amazonのアソシエイター(Associaterと呼んでいる)は,世界で約100万人を超えると言われています.その売上の40%は,アフィリンクからだそうです…
(Wikipedia英語版より)
Rakutenは,Amazonと似ていますね.
ちなみに,今は傘下のLinkShareも,Amazonと同じ1996年に設立されました.LinkShareは,2001年に三井物産と組んで日本に進出してきました.その後に.楽天が米LinkShareを買収しています.
いずれも,日本では10年ほど前から注目され始めたので,5~10年の運営歴がある人が2割というのは自然な気もします.
逆に.3割の人が,3年未満というのも面白いですね.
アフィリエイト歴とアフィリエイト額でも分析できたら面白かったのですが.
適切なサイト数とは?
平均が.3.08というのはコメントのしようが無いです.
いわゆる独自ドメインでのサイト数も知りたかったです.
私は.使っているのは.4サイトです.
アフィリエイトって稼げるの?
8割の人が,1000円未満って厳しいですね.本気でやってる人は稼ぐのでしょうけど…
私は,アフィリエイトで,サーバー代やドメイン代を稼げるといいなと思っています.かけている時間を考えると,コンビニバイトの半分くらいでしょうか…
趣味としてたくさんの方に見ていただけて,お小遣いも稼げると思うと結構楽しいと思います.
再度引用になってしまうのですが,
”アフィリエイトは楽して簡単に稼げるものではなく、時間や労力をかけ継続して取り組む事で高い成果を得られる、という事が本調査によって示されております。”
というのは実態をよく表していると思いました.
1年後を目標に,英語圏をターゲットとしたアフィリエイトサイトを立ちあげたいと思っています.そちらは,がんがんアフィに取り組んで貿易赤字を減らすぞ!!なんて決意です.
そろそろ書くネタが減ってきたので,閉めます.
ここまで読んでいただき.ありがとうございます!